「簡単にできて、結果が出やすい、舌筋トレーニングとは?」


口腔ケアは全身の健康をも左右します。

また、その口腔ケアは歯磨きだけでは不十分です。

本講座では、「舌のケア」と「舌の筋肉と動き」に着目した、舌のトーレニング技法を学びます。


"舌の筋肉を鍛えると、要介護者でも一時的に機能が回復し、食事中のトラブルを軽減することができる"


このような光景を目の当たりにしてきた本講師が、舌のトレーニング技法を、実体験を交えてお伝えします。


食事介助で、こんな困りごとはありませんか?


・食事中のむせが気になる

・誤嚥など食事中のトラブルが怖い

・食事後は口腔内の汚れがひどく、口腔ケアが毎回大変

・少しでも介助業務を軽減させたい

・もっと食べられるようにしてあげたい

舌筋トレーニングは、このような悩みをお持ちの方に、ぜひ身につけていただきたい技法です。

口腔機能療法(舌筋部門)の資格称号


舌筋トレーニング講座を受講後、1ヶ月技法を実践した経過をレポート提出いただくと、口腔機能療法(舌筋部門)の資格が付与されます。

履歴書に明記出来る称号です。

学ぶだけでなく、実践を積み、口腔機能療法士(舌筋部門)として活躍していきましょう!

詳しくはこちらをご覧ください。

要介護者の「誤嚥性肺炎入院ゼロ」の実績

「セイダ式口腔ケア法」


本講師、オーラルキャリアアカデミージャパンの代表、

精田紀代美(歯科衛生士)は、2009年から県内外の介護施設で、介護職員を対象にセイダ式口腔ケアの技法伝授研修事業を実施してきました。


そして、開始から4年後には、施設に入所する10か所約880人の要介護者が誤嚥性肺炎で病院入院をすることが無くなりました。


このようにして世間に注目されてきたセイダ式口腔ケア技法は、開始当時から、単に「口腔ケア」と言っても誰もが注目していなかった「舌」に着目し、舌のケア(舌そうじ)と舌の筋肉とその動きに注視して生み出された技法です。

介護施設や家庭での口腔ケアに


<このような方におすすめです>


・介護施設にお勤めの介護スタッフ

・介護施設の経営者

・家庭で介護を行う方

・訪問を行う歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士
------------------------

オーラルフレイル予防に


<このような方におすすめです>


・現場でオーラルフレイル予防を取り入れたい歯科経営者

・新しい口腔ケア技法を身につけたい歯科衛生士

・歯科現場での食支援と併せて、舌の機能向上をサポートしたい管理栄養士
------------------------

いつまでも美味しく食べるために


自分の口で、食を楽しめることは長く健康でいるための秘訣の1つです。

自分の口腔機能を維持したい、家族の健康を守りたいなど、予防を行いたい方、老若男女問わず受講いただけます。
------------------------

舌筋トレーニングに活用

「二刀流舌筋トレーナー君」


舌筋トレーニングは指を咬まれてしまうなどのリスクがあり、介護現場では継続することが難しいことが課題でした。

そこで本講師が代表を務めるTeeth Ai社が独自に製作をしたのが「二刀流舌筋トレーナー君」です。

舌そうじと舌筋肉のトレーニングができる一石二鳥の用具は介護現場でも日常的に使用しやすいツールとなっております。

━━━━━━━━━━━━

<お問い合わせ窓口>

YouCAREスクール事務局

メール:info@youcare-school.com


〒165-0025 東京都中野区沼袋1丁目36−5 HSビル 3F

━━━━━━━━━━━━

本サイトにおいて掲載されているすべての内容の著作権は、特別の断り書きが無い限り当社に帰属するか、当社が著作権者より許諾を得て使用しているものです。
本サイトの掲載内容(文章、画像、映像、音声など)の一部および全てについて、事前の許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。